疾患コラム

春らしく暖かくなってきましたが、この時期、花粉症に悩まれる方が増えています。今回はアレルギーについてお話します

アレルギーについて

アレルギーとは

 本来、人間の体には、外部から体内に侵入してくる異物(ウイルス、細菌など)に対して、退治しようとする免疫のしくみがあります。侵入してくる異物を抗原といい、それに対抗して体が作る免疫物質を抗体といいます。正常な場合にはこの抗原抗体反応(免疫)で体は外敵から守られています。しかし抗原抗体反応が過剰に働くと、本来、体に無害であるはずの花粉や食物、ダニなどに反応して、体にとって都合の悪い状態をひき起こします。これがアレルギー反応です。
 アレルギーとは、本来自分の体を守るための免疫反応が過剰に働いて病気をひき起こした状態と考えられます。

アレルギーの原因

 アレルギーの原因となる物質(抗原=アレルゲン)は食品、薬、花粉、ダニ、カビ、ハウスダスト、ペットの毛などです。こういった日常の衣食住のなかで接触する物質により、アレルギー反応が誘発されます。

アレルギーの症状

 アレルギーの症状として代表的な疾患は、気管支喘息、アトピー性皮膚炎、アレルギー性鼻炎(花粉症を含む)、じん麻疹、食物アレルギー、アナフィラキシーショックなどです。
 最近、花粉症をはじめ、アレルギーにかかる人が増えています。原因はいろいろ考えられています。生活が都会的になり、環境が清潔になったため、雑菌や寄生虫との接触が減り、免疫が鍛えられる機会が減ったこと、食生活が変化し、高脂肪食の摂取や野菜の不足、食品添加物の大量摂取など免疫のバランスを崩す食生活となっていること、住環境の変化で住居の気密性が高まった結果、ダニ、ハウスダストが増加したこと、全国的にスギが増え、花粉症をひき起こし、さらに車の排気ガスによる大気汚染が拍車をかけていることなどがあげられています。

アレルギーの診断

 アレルギーの診断はアレルギーの原因を特定するアレルギー検査を行います。アレルギー検査で陽性となりアレルギーの症状と一致すれば、アレルギーの原因の特定ができます。
 アレルギー疾患の検査方法には皮膚試験(プリックテスト、スクラッチテスト、皮内テスト)、誘発試験(抗原吸入試験、食物負荷試験、鼻粘膜誘発試験)、血清特異的IgE抗体測定法、ヒスタミン遊離試験などがあります。皮膚試験、誘発試験はアレルギーの原因物質を体に反応させるため、より的確な診断根拠となりますが、ショックなどの危険性もあり、一般的にスクリーニングの方法として、IgE抗体測定法が汎用されています。これは1回の採血で10数個の物質についてアレルギーの強さを検査することができます。

アレルギーの治療

 アレルギー疾患の治療はアレルギーの原因を特定し、原因となる物質(アレルゲン)の除去をはかることが第一です。またアレルゲンを除去することにより、アレルギーの予防にもなります。
 食物アレルギーでは原因となる食物を避けるようにすること、花粉症ではマスクやメガネで防御し、家に入る前には服についた花粉をはらい、うがいをすること、ダニやハウスダストのアレルギーではこまめに部屋のそうじをすることなどが大切です。しかし花粉やハウスダストを完全に除去することは困難で、必要に応じて薬物療法や免疫療法を追加します。
薬物療法としては、抗アレルギー剤やステロイド剤などを症状に応じて使用します。抗アレルギー剤にはいろいろな種類があり、またステロイド剤も経口薬の他、喘息には吸入剤、鼻炎には点鼻薬、皮膚炎には塗り薬など使う部位によって剤型も変わってきます。 免疫療法としては、アレルギーを根治する唯一の方法として減感作療法があります。これは非常に濃度の低い微量のアレルゲンを皮下注射で投与し、アレルゲンに対する体の反応を減弱させていく治療です。この治療は長期にわたる毎週の皮下注射が必要であり、また効果も確実ではないこと、アレルゲンを注射するためにアナフィラキシーショックなど全身の副作用もありうることなどから行える施設は限られています。
 なおアナフィラキシー反応とはハチさされや、食物、薬物などによっておこる全身のアレルギー反応で全身の発疹や呼吸困難、ショックを伴い、治療が遅れれば死に至ることもある恐ろしい病態です。一度アナフィラキシーショックを経験された方は同一アレルゲンを体にいれないように非常に注意が必要です。

まとめ

 現在、日本人の3分の1が何らかのアレルギー疾患に罹患しているといわれています。アレルギーは一度かかると根治が難しく、長くつきあっていかなければならない病気です。日常生活のちょっとした注意や適切な薬物治療でうまくつきあっていく必要があります。当院では気管支喘息、花粉症、食物アレルギーなどの相談を受け付けています。心配な方、症状のある方はぜひ一度受診してください。